ぼくは、6年生途中からフェリックスに入りました。
最初の公開テストでは、偏差値40でした。
ぼくは志望校を自由な感じの中学校にしていたので、あせりました。
夏は初めての合宿に行き、地獄の日々が始まりました。
毎日朝6時に起き、夜の10時位まで勉強をしていました。
はっきり言ってとてもきつかったですが、
そのおかげで夏合宿が終わった後のテストでは、
偏差値56にまであがりました。(夏期講習の影響もあったと思います。)
そこから偏差値が上がるという喜びを知り、
今までよりさらに勉強するようになりました。
(だからみなさんも一度、必死に勉強してみて、
偏差値が上がる喜びを知るのもいいと思います。)
そこからぼくはさらに偏差値が上がっていき、
入試直前には60近くにまでなっていました。
1月受験では、緊張しながらも最初の学校に合格し、自信を持ちました。
その調子で次の学校にも合格し、もっと自信を持ちました。
第一志望の中学校も余裕だなとさぼっていましたが、
過去問の点数が良かったり、悪かったりだったので、
だんだんやばいと感じ、最後の一か月で苦手な所を必死に勉強して頑張りました。
そして1日、入試をむかえました。
入試に行く電車の中では緊張をほぐすために音楽を聴き、
リラックスしました。
入試問題を解くときは一問一問、
これを解かないと落ちると思いながら必死に解いた結果、
空欄ゼロで解き終わりました。
その日の午後も別の中学校を受けました。
ヘロヘロだったのですが、なんとか空欄3個におさえました。
午後受験した学校を次の日の朝に結果を見ると、
合格していたので、2日はどこも受験せず
第一志望の中学校の結果発表を見に行きました。
すると合格していたので、思わず泣いてしまいました。
とてもうれしかったです。みなさんも努力して、合格を勝ち取ってください!
【教室長より】
お疲れ様でした!第一志望合格おめでとうございます。
今、振り返ってだけど、1月の2校目を合格したことが
非常に大きかったと思います。過去問の量も少なく、
ほぼぶっつけの中、勝ち取ってきたこの合格はデカい!
自信にしていいぞ!という言葉をかけたように、
そこから落ち着いたかなと思いました(少しゆるんだね)
それにしてもかなり伸びたね。周りの仲間に引っ張られた
からと言っていたけど、それについて行ったことが
すごいんだよ。中学校に入っても、気後れせずに
充実した学校生活を送ってください!